こんにちは、オザダイオンです。今回はファクトリーネタです。
前回の『ファクトリーの駐車場レポート』に続き、ファクトリーネタが続いてますね^^;
実は…このレポートをしようと思ったのは…ネットで『ファクトリー 札幌駅 バス』って検索すると、ファクトリーから札幌駅へ行くバスについて調べてるのに、札幌駅からファクトリーに行くバスの情報ばっかりなんですよね^^;
逆が知りたいってのに…。
地味にファクトリーから札幌駅のバスって、乗る停留所によって3つ有って、その3つの停留所で乗るバスによって乗車料金が違ったりするんです。
ザクッと言うと通常210円の乗車料金が100円で行ける停留所が有るんです~。子供は半額の50円で。。
そんな大事な情報が、ネットには無いので、この記事でレポートをしていこうと思った訳です。
という事でファクトリーから札幌駅のバスについて詳しくレポートしていきます。
まずは3つの停留所の場所と時刻表&料金について解説していきます…。
目次
ファクトリーから札幌駅へ行く3つのバス停の配置図
ファクトリーから札幌駅へ行くバスは全部で3か所。
配置はこんな感じです。
それぞれの乗り場が離れた場所にありまして、ザックり言いますと、①レンガ館の前からと、②北3条通りにある停留所、そして③北一条通りにある停留所からも札幌駅に向かうバスが止まります。
では、それぞれのバス停の時刻表や乗車料金についレポートしていきますね。
ファクトリーから札幌駅へ行くバスのりば | レンガ館の停留所
こちらのレンガ館から出るバスが『循環88』というバスになります。
ファクトリーから大通りまで行って札幌駅に向かうグルッと周る路線ですので、乗車時間も20分くらいかかります。
前述したようにファクトリーから札幌駅へは乗車料金100円で行けると言いましたが、ここからのバスは210円です^^;100円は他のバス停からなんです。
なので、100円で札幌駅に行きたい人はここから乗らないようにしましょう^^;
で、レンガ館から出るバスが『循環88』の時刻表がこちら。
ファクトリーがオープンするずっと前の6時56分が始発で、最終が22時45分ですね。9時からは20分おきに札幌駅に向かってる感じです。
因みにファクトリーの内のレンガ館とはこんな感じですよ~。
ファクトリーから札幌駅へ行くバスのりば | 北3条停留所
ファクトリーから札幌駅へ行く北3条乗り場はファクトリーにある3条館北口の前にある停留所から乗ることになります。
郵便局や北洋銀行がある出口からでる感じです。出ると左側にバス停があります。
近くで見るとこんな感じ。
このバスは『循環3』というバスで札幌駅に向かいます。
『循環3』は、北3条通りを通って札幌駅に向かう無駄のない行き方をするので乗車時間も5分から10分(渋滞状況による)程度です。
本数は少ないですが今回紹介するバス路線の中で1番乗車時間が短いバスです。
因みにこの『循環3』が、例の100円乗車料金バスです。正確にお伝えすると現金で乗車料金を払うときのみ100円なんです。
スピカとかサピカなどのICカードだと210円になっちゃうんです。
ここはご注意を!
あくまで現金払いのみ大人100円、子供50円という事です。
まぁ通常210円が100円になるわけですから、普段ICカードを使ってても、この時ばかりは現金払いのほうが良いですよね^^;
循環3の時刻表です。
ご覧のようにあまり本数はありません^^;
ファクトリーから札幌駅へ行くバスのりば | 北一条のりば
ファクトリーから札幌駅へ行く北一条のりば からのバス停留所についてです。
こちらは『北一条通り』という、けっこう大きめの道路を渡った所にあります。
なので、大き目な道路を渡るので、ちょっと遠い感がぬぐえません(^^;
ただ、ここの停留所は圧倒的に本数が有るんです^^
JRバスと中央バスが止まるので本数がメッチャ多いんです~。写真を撮ってる数分の間もひっきなしにバスが来てました^^
バスの待ち時間を気にしたくないなら、北一条通りのバス停から札幌駅に向かうのが良いかも知りませんね。
ここから出てるバスも、例の現金で払うと大人100円事50円が適用されたバスとなります。
時刻表です。
ファクトリーから札幌駅へバスで行くには |? まとめ
いかがでしたか?ファクトリーから札幌駅へバスについてレボートしてみました。
本数とコスパ的には『北一条のりば』から乗ると良いかもしれませんね。
因みにファクトリーから札幌駅ですから1.3㎞から1.5㎞くらいなので20分くらい頑張れば歩いてもいけるんですよ~。
この記事へのコメントはありません。