中島公園の祭りにどんな出店が出るのか調べてみました。
小学校依頼30年ぶりに娘を連れて中島公園のお祭りに行ってきました^^
昔とはすっかり様変わりした出店についてレポートしますね~。
毎年、6月14日15日16日の3日間開催される中島公園のお祭りは、北海道で一番で出店が出るお祭りです。
その数450店以上!特に自由広場と言われる場所にはお化け屋敷や見世物小屋など見て楽しめる出店もあるんですよ?。こちらの自由広場の出店は私が小学生だった40年近く前も超人気で、小学校が終わる午後から夜にかけていつも長蛇の列でしたよ~。
因みに私が小学生の時は中島公園のお祭りの日は学校は午前授業でした^ ^
目次 [閉じる]
中島公園の祭り出店の営業時間
中島公園の祭りは毎年、曜日に関係なく6月14日15日16日に開催されます。そして出店が営業するのは朝10時から夜22時までです。
最終日のみ出店によっては21時頃閉店してしまうお店もありますが、基本夜22時まで営業しています。
中島公園のお化け屋敷
中島公園のお化け屋敷は2つあるのをご存知ですか?
意外に知られてないんですよね~。
こちらと…
こちら。
同じ自由広場の中に2つあります。
料金はどちらも同じで、高校生以上は大人料金で600円、小学生中学生が400円で幼児が300円です。
因みに2枚目の写真の(左上にろくろく首があるほう)お化け屋敷は高校生料金というものが存在していまして400円で入れますw
今回中島公園のお化け屋敷へは7歳児と0歳児を連れていきましたので、中には入れませんでした。(7歳の娘が頑なに入るを拒んだため)
やはり小学2年生には怖すぎるようです。
まさか45歳のオジサンが一人で入る訳にもいきませんし(^^;
なんか、ちょっと怖いし。。
今回は一緒に来てませんが一番上の19歳の娘でもいれば中に入りましたが今回は外側だけ見て終わりました。
入口の雰囲気はこんな感じです。
札幌まつりの見世物小屋について
こちらの見世物小屋も、子供がいるので入りませんでした。
子供がいたって入れるだろって言われそうですが、実は私、30年以上前に札幌まつりの見世物小屋に入ってまして…昔の見世物小屋って、けっこうエゲツなかいやつ、やってたんです。
微かな記憶でいくと、膝から下が逆向きになった女の人が芸をしてたり、下半身がない女性がいたり小人がいたりと、いわゆる身障者が自分の身体の欠点を見世物小屋にしてたんです。
子供心にかなりショッキングな見世物だった記憶があります。
今は人権侵害とやらで身体的に障害を見世物にはできなくなったらしいですが、それでも蛇を食べる女とかはやってるようです(^^;
札幌まつりの見世物小屋の動画じゃありませんが、こんな感じのやつです。音が大きいのでご注意ください!
子供たちには見せてくなかったので入りませんでした。
札幌まつりの見世物小屋の料金は大人700円、子供500円、幼児300円です。
中島公園自由広場にある他の出店の料金
中島公園の自由広場にある他の出店はこちらです。
ワールド オートバイ サーカス
入場料、大人700円、中学生以下500円
マジックハウスとエアーガン射撃場
マジックハウスの入場料、1回300円
エアーガン射撃場の入場料、大人500円、子供300円
ピッチングゲーム場
大人500円、子供300円
ビックリハウス と ゴリラのエアーホール
どちらも入場料は大人も子供も1回300円
こちらのビックリハウスは小2の娘が入りました。大きなタイヤのような物に入れられ、2~3分間ひたすらくるくる回されていました。出てきた時は胸悪くなっていました^^;
入場料は大人も子供も1回300円
PKゴールを決めろ
1回300円
中はこんな感じ。
パットパットゴルフ
大人500円、子供300円
札幌夏祭りの人気の屋台は!?
1歳児を抱っこしながら隅から隅まで出店まわりをしてると、ひざにきます^^;
が、頑張ってまわってると人気の出店が見えてきますネ~。
その辺をレポートしますね。。
ピカピカジュース
呼び名は点滴ジュースとか電球ソーダとか若干違いますが、要は点滴とか光るビンとか変わった容器にジュースを入れて売ってる露店です。中島公園のお祭り全体で4~5件あったと思いますが、どこもかなり並んでましたよ~。
韓国スライム
こちらの韓国スライムも並んでましたねぇ。
ほとんどがうちの娘くらいの小学生の女の子ですが…。こちら1回400円でくじを引いてスライムをビーズが入ったスライムをゲットする屋台なのですが、娘もチャレンジしましたが見事にはずれ、ただのスライムをもらっていました^^;
すみっこぐらし
こちらのキャラ小学生に人気のようで、かなり並んでました。
もちもちポテト
夕方になるとお腹がすくのか、こちらのもちもちポテトも長蛇の列でした。
大阪焼
こちら神宮のお祭りで私も食べましたが、マジ美味しいですよ。
北海道神宮際の出店で食レポしています^^
はしまき
はしまきの出店もお店の裏側までズラッと並んでいました。
クレープ
クレープは昔も今も人気ですね。店の裏まで並んでした。
金魚すくい
昔ながらの定番の金魚すくいも混んでました。中島公園 お祭りには3件から4件の金魚すくいがありましたよ~。
うちも挑戦し見事、出目金ちゃんをゲットしました。
その他 中島公園祭り出店のスナップ写真
中島公園の祭り まとめ…
いかだでしたか?
中島公園の祭りの出店…今風の出店もあれば昔からある出店もあり時代を感じながら、でも懐かしいなぁって思い歩いていました。
同じ時期、同じ日程で北海道神宮祭にも出店は出ますので、どっちに行こうか迷いそうですが、出店の数は圧倒的に中島公園の祭りです。
前述したようにお化け屋敷やサーカスなど子供が楽しめる出店があるので、小学生以上の子供がいるなら中島公園の祭りが楽しめると思います。
ただ幼児がいたりして、静かにまったり出店で楽しみたいなら北海道神宮祭が良いかもしれません。
私はちょうどどちらも(7歳児と1歳児)がいるので、どちらも行きました^^;
この記事へのコメントはありません。