今回は在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さんへ、一言…もの申していきたいと思います。
私、この度、会社のテレワーク管理者になりまして…。
ちょっと前にはテレワークの申請をしたり、今は在宅勤務の仕組みや勤怠管理の仕方など、いろいろ勉強しております。
そんな中、見つけちゃったんですよね~。
在宅勤務してる人が保育園に子供を預ける事についての賛否を。
賛否というか否定的な意見を。
で、私もそこに一石投じたく、この記事で書いていこうと思った訳です。
あ、私の素性ですが現在47歳の営業職です。肩書きは営業部長です。
因みにキムタク、マツコ・デラックスと同い年です。← 一応の捕捉情報です(^^;
で、私の時代…特に入社したての頃は社会全体が体育会系的社会で(^^;もちろん私もガチガチの3Kあんどブラックな働き方をしてきました~。
あ、3Kとは(さんけー)と言ってキツイ、キタナイ、キビシイ職場や仕事の事言ってました。
なんか、自分が若かったからかもしれませんが、今と比べてお客さんとかも平均みんなキツかったんですよね~。昔は…。
営業やってると、そんな気がします。
営業で飛び込み言っても断りのキツイこと(^^;断ってくれれば良いですがオール無視ってのもありました(^^;
普通に事務所とかに『失礼しまーす』って営業しても受付から、おそらくトップであろう人もみんな無視です(^^;
そんな時は『お呼びじゃない…。』って言って帰るんです(^^;
昔の客はキツかったな~。
あと、職場も今のように、いわゆる清潔じゃなかったんですよ~。
今と違って事務所(オフィス)も、喫煙OKだったりしてたので、みんな仕事しながらタバコプカプカでオフィスは、いつも煙充満状態だったし、お陰で壁はニコチンで黄ばんでるし、机の上はタバコの灰とかパラパラこぼれてたりして、今と比べてキタナイ職場でした。
おまけに私が若かった頃の上司って、ホントキツかったんです^^;
『コラ~!!』って、怒鳴るは当たり前で、暴力こそありませんでしたが、(あ、歯、くいしばれってビンタされてかもw)…記憶は曖昧ですが、少なくても、机をバァーンって叩いて、恫喝されるってのは間違いなくありまして(^^;
しかも夜9時とか残業してる最中に…です。
今で言うパワハラですよね(^^;
そんな時代を生き抜いてきたので、今はやりのテレワークやら在宅勤務やらって、私から見ると、すんごく緩い感じするんです。
家で仕事?ざけんじゃねーよ。。ってな心境(^^;
そんな私がテレワーク管理者になり、かくゆう私も上は21歳、9歳、3歳の娘を持つパパでもあるので、在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さんへ、いろいろ言いたい訳です。
まずはこちら↓
目次
在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さんへ
まず、四の五の言ってもしょうがないので、率直に在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さん…。
一切の躊躇なく保育園に、大手ふって預けてくださいね。
罪悪感とかなんか一切、持ったり感じたりする必要ないからね。
って言いたい!
何を言ってるんだこのオヤジは…。
とちくるってるんじゃね?…って、言われそうですが…。
けっこう多いんです。
在宅勤務してる親が保育園に子供預ける事に否定的な、懐疑的な意見が。
しかも意見の論調が強烈だったりします^^;
例えば…
『在宅で家にいるんだからユーチューブとか見せながら子供見れるダロ…』とか『両親が在宅勤務なのに、平気で子供を預けるって親としてどうなの?』みたいに親としての資質を非難する輩や『在宅勤務で保育園に預ける親って、子供の感染リスクは考えてないの」みたいな感じで、巧妙に親の子供に対する愛情不足や養育者失格みたいな変な論調で烙印押してくる輩もいるんです。
↑これマジなんですよ^^;
…と、言うことで、屁理屈こねてる変な主張の人に、昭和、平成、令和とマジなブラックからグレーへのグラデーション時代を生きてきたオジサンがもの申していきたいと思います。
ちょっと言葉悪くなるのをご了承ください^^;
まずはこれ。
在宅勤務なら保育園に預けなくてユーチューブとか見せながら仕事できるだろ!
変な主張1
在宅勤務なら保育園に預けなくてもユーチューブとか見せながら仕事できるだろ!
この人に言いたいのが…できるわけねーだろ!ってだけ。
子を持つ親として、勤務時間中(6時間とか8時間とか)、ずっと動画見せる訳ねーだろって言いたくなります。
目も悪くなるだろうし、姿勢だって悪くなりそうだし、健康的にも良くないし…そもそも動画の内容だって親とすれば、ものすっごく気になるんだぞ!
仕事で集中してる時に『自動再生』とかなってて変な動画に突入してたらどうすんだ!って。。言いたいです。。。
とにかく子供に動画見せながら在宅勤務なんてできねーつうの。
たぶんこういう事言う人って子供いないんだローね(^^;
でも、ちょっと考えれば分からんかね~^^;
因みに…
うちの子(3歳児)情報なんですが、最近ipadで動画を見れることを覚えたんですね。
ちょっと目を離すと私や妻のスマホをコソッと持っていって、どこで覚えたのかパスワードをしっかり入力し、マイクで『アンパンマンどうが』って言って、YouTubeでアンパンマン絡みの動画を見るんです。で、コソッと持っていったくせに動画が再生させれると、必ず『ほらパパも見てて!!』って言いやがります。自分で見る動画をパパも横で一緒に見なさいって事です(^^;
なので100歩譲って私が在宅勤務で自宅で我が子を、動画を見せて仕事しようと思ってもできないです(*・x・)
次の変な論調にいきますね。
在宅勤務で親が家にいれば保育園に預けなくたって子供見れるだろ!
変な主張2
在宅勤務で親が家にいれば保育園に預けなくたって子供見れるだろ!
…って言うヤツに私が言いたいのが『在宅勤務を舐めてんのか?』って事。
こう言う事言う人って在宅勤務を知らないんですかね。
在宅勤務って単に仕事を会社から、自宅にしてるだけなんですよ。
もし在宅で家にいるんだから子供見れるしょ…ってなら、会社で子供見れるしょって理屈になりますね。
見れるかーーーー!
ってなるだろ!
※もしウチノ3歳児と9歳児が会社に来たら…
もしうちの子たちが会社に来たら下の3歳児はその辺の大人(社員)に媚び打ってすぐにうち解けてるでしょう。(下の子は人見知りしないんで…)
でも9歳児は超人見知りなので、最初は下の子が遊んでる姿を遠巻きに見てて、そうですね~1.5時間もすると、だんだん場とか人とかにに慣れてきて、遊びだします。
で、最初はそんな子供たちの様子を会社の大人たちも微笑ましく見てるでしょうが、20分くらいすると、触っちゃダメな書類にもちょいちょい手を出す子供たちを見てイラッとしてきだし、3時間後(子供が会社に来て3時間後)くらいすると、社員一同会社にいる人間はうんざりするでしょう。
在宅勤務で親が家にいれば保育園に預けなくたって子供見れるだろ!って言う人は、在宅勤務の意味と子供の習性を知らないんだろーな…。
両親が在宅勤務なのに、保育園に子供を預けるって親としてどうなの?
まだまだ書きたいですが、これが最後の『訳わからん主張』にたいしての『物申し』です。
変な主張3
両親が在宅勤務なのに、保育園に子供を預けるって親としてどうなの?
ある意味…子を持つ親として、一番こたえるのが、この『訳わからん主張3』かもしれません。
ホントタチが悪いって言うか…。
「親としてどうなの?』って、おそらく世の中の子を持つ親の痛い所をついてる訳なんです。
世の親って、けっこうな割合で自分の子育てに対して『これでいいのか…』って不安とか迷いってあると思うんですね。
このピュアな親心に、ミョーに突き刺さるのが『親としてどうなの?』ってやつなんです。。
ホントたちが悪いって言うかアクドイのが『変な主張3』です。
そんなピュアな親を代表して、この『いやらしい主張3』に反論していきたいと思います。
まずは『どうなの?』って?何?
あんたホントいやらしいね~。『どうなの?』って…。
なんか親の資質が無いんじゃいなの、愛情あるの?みたいな事を言いたいの?
そう聞こえるんですが…私…。
まぁいいや。とりあえず言うね。
『どうなの?』も、くそもねーよ。ってこと。
何度も言うけど在宅勤務ってのは、会社の仕事を自宅で仕事してるだけなの。
いつ泣くか分からない子供を横にクライアントに数千万から数億の商談や、逆におきたトラブルの説明を電話でしなきゃならない局面があったり、超重要な会議をテレビ電話でしたりするの。会社の仕事を自宅でしてるだけだからね。
そのたびに親である我々も超シリアスな人相になったたりするわけ。
そんな姿見せながら…なおかつ、シリアスな電話や会議の場面で『シーっ!!!』って思いっきり、子供に黙らせたりして我慢させるのが、あんたの親としての理想なの?
それより一定時間は親は自宅で仕事に集中し、子供は、お友達がいっぱいいる保育園でのびのび過ごした方が良いって思わんかね?
それにね…在宅勤務しながら保育園に預ける親御さんって、やっぱ一定の罪悪感あるんだよ。子供を保育園に預ける事に…。その罪悪感を持ちながら、それでにて、なんとか心を整理して社会の一員として仕事をし、悪戦苦闘しならが育児もしてるんだよ。
立派に両立してるんだよ!
この両立ってとこだけでも敬意を表してみろってんだ!
それにそれにね。
…。
あ~いっぱい出てくるぜ!^^;
あなたがどんな仕事してるのかは分からないけど、日本はいろんな働き方ができる国なんだよ。
もしもね。
あなたやあなたの配偶者が在宅勤務で、あなたがた夫婦の仕事が許されるなら、子供を保育園に預けず自宅で見ればいいけどね…。
そうしない夫婦や、そうできない夫婦だっているんだよ。
それを親としてどうなの?ってほんといやらしいな。。
他人の働きかたをとやかく言うのはやめたほーがいいよ!
自分の働き方や家族に目を向けておきない。
在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さんへ | まとめ
いかがでしたか。在宅勤務で保育園に子供を預けようとしてる親御さんへって事でまとめてみました。
ちょっと乱暴な表現でしたね^^;、ホントはらたってしまったのでご容赦くださいね。
まずは子供を持つ親御さん!一切の罪悪感は持たないでくださいネ。
たまたま目に止まりましたが、ホントおっしゃる通りだと思います。
私はテレワークでは有りませんが自宅残業がとても多いので、その際そもそも子供なんて目を離せないのに電話中子供の声が電話口に聞こえるわけにはいかない、子供が泣いていたらそれを放置して仕事なんでできない。
等など、仕事なんてマトモにできる訳がないんですよね。
大体批判してるのは仕事しずに専業で子育てしている人、子供を放ったらかしで育てている人、そもそも子育てすらした事ない人なんですよね。人それぞれ違う環境で様々な事情などある中生きているのに、それを理解しようとしずに自分基準の狭い視野での判断で人の批判をする人が増えている事にとても残念に思っております。
ですよね~。
勇気をもって書いた記事なんで賛同にちかいコメント勇気づけられます!
ありがとうございました!
まずは子供の成長が一番ですよね!
それには親である我々が頑張らねば!ですね。。
お互い頑張りましょう。。。