毎年お馴染み、元ワキガーなオザダイオンです。
今年8月18日に左わき、9月4日に右わきのワキガ手術を行いました。
約30年悩んでたワキガからやっと脱出できたので、それはそれで良かったのですが…やはり手術となると色々大変でして…。
その中でもお風呂…。
シャワーと言っても良いんですが…。
手術のあとお風呂か、せめてシャワーくらい入れるのか…手術前、すごく不安だったんです。
ワキガあるあるだと思うんですが、ワキガな人って臭いに敏感で、お風呂(シャワー)好きな人多いですよね。
好きというか義務感で入るっていうか。。
シャワーに入らないと…あの、ムァッとした臭いをまき散らしてしまう恐怖感と…そのことで他人に迷惑かけてないかな…って、いつも気にする気疲れ^^;
そういう不安と気疲れに嫌気をさし、一大決心をして、ワキガ手術を受けよう!ってなって…。
で、受けるのは良いけど、お風呂とかシャワーって入れるのだろうか心配になるんじゃないかな~と思った訳です(^^;
私は自分のワキガ手術前けっこう悩みました、手術後いつから入れるんだろうって。
…と言う事でワキガ手術の後お風呂(シャワー)はいつから入れるんだろうって事で書いていきますね!
因みに私が受けたワキガ手術は剪除法(せんじょほう)というワキガ手術で、脇の皮を切ってアポクリン腺という臭いの元になる物を医師が1つづつ除去していく手術なんです。脇を切るので手術後は傷口を縫って終わる手術です。
目次
ワキガブログ8 |ワキガ手術後お風呂やシャワーいつから入れる?
剪除法によるワキガ手術の後お風呂やシャワーは、いつから入れるか…ですが、結論から言いますと、手術した 次の日 からです。
私自身、医者からそう言われましたし…
日本全国津々浦々、どこで剪除法(せんじょほう)のワキガ手術しても当時はNGで、だいたい次の日からシャワーOKってのが多いようです。
因みに私は手術が終わり、傷口に包帯とテーピングを巻かれ、真っ先に『オザダイオンさん今日はお風呂ダメね~。もちろんシャワーも…。』でした(^^;
…と言う事で、
剪除法によるワキガ手術の後お風呂やシャワーは、当日はダメで次の日からOKになります。
…。
ただですね^^;
わたくしごとなのですが…
わたくし若干、潔癖 なところがありまして…。
お風呂というか…湯船にはつからなくても良いんですけど、シャワーは最低1日1回は絶対入りたい人間なんです。
その日の汚れはその日のうちに落としたいタイプの人間なのです^^;
例えば…
飲み会とかで、遅く帰って、メチャクチャ疲れて、すぐにバタンキューって寝たくても…
絶対シャワーには入ります。
どんなに酔っぱらってても…入ります。
去年の忘年会シコタマ飲んで明け方家に帰って、気づいたら朝、自分の布団で二日酔いで目覚めたんですが、シャワーに入ってたようです^^;
前の日どうやってシャワーに入ったか全く思い出せないのですが、でも、ちゃんと身体も髪も洗った形跡があり、しっかりリンスもしてるのが確認できました^^;
たぶん潜在意識でシャワーに入ってたんだと思います^^;
ぶっちゃけ普通の日でも私、夏場は朝、出勤前にシャワーに入り、帰ってから寝る前にシャワーに入り1日2回とかシャワーに入るんです^^;
私のシャワーに入る理由…
ここは読み飛ばしてもらっても良いのですが^^;一応書いておきます。私がシャワー好きな理由…なんですが^^;シャワーに入ってバスタオルで身体を拭いて、サラッとした肌感でいたい…ってのがあるんです…。それと、シャワーに入らない身体で布団に寝たくないってのもあります。むしろ、こっちが大きいかもしれません。布団がけがれる気がしちゃうんです^^;『乙女かぁ!』って感じですが^^;だって、万が一シャワーに入らず寝るって事は、整髪料の付いた髪とかで寝る訳じゃないですか…それが考えられないんです^^;次の日ちゃんとシャワー入ったとしたら、昨日の整髪料が付いたベタッとした枕で寝ることになるんです~。それが絶対嫌なんです^^;これがシャワー命の理由なんです^^;
で、
話しは戻りまして…
私がワキガ手術を受けたのは、8月19日の真夏だったんですが、手術当日は札幌も30度を越える猛暑日でして、最高気温32度くらいじゃなかったかな…普通に歩いてるだけで汗が吹き出る日だったんです。
しかも、しかも…ワキガ手術は午後3時からだったんで、午前中は普通に会社で仕事をしてましたので、いつも通り髪の毛にはワックスべっとり(仕事の時は横だけワックスを付けてるんです^^;)状態。。
そ、そんな状態で『オザダイオンさん今日はお風呂ダメね~』って言われて、オメオメと聞けるわけなく…。
ご想像通り、こっそり手術当日シャワーに入ってやりました^^;
こっそりもなんも入院してるわけでもないので、不通にシャワーに入ったんですけどね(^^;
ただ、相当苦労しました^^;
脇から肩に巻かれた包帯は絶対濡らせないので、身体を洗うときはもちろんですが、髪を洗う時なんかメッチャ辛かったです。
うちは、マンションで、ユニットバスなのでけっこう狭いお風呂スペースな上、片腕使えない状態ですから、シャワーをひっかける金具にシャワーヘッドを付け、頭を風呂がまに向けて…包帯が濡れないようにって、メチャクチャ手間ひまかけてシャワーに入りました。
ただ苦労しただけあって、シャワー後はスッキリできましたし、苦労のかいがあってほぼ濡らさず、シャワーに入ることができました。
もちろん次の日、診察だったんですが、シャワーに入ったのはパレませんでした(^^;
あまりオススメできませんが、私のようにシャワー大好きな人はトライしても良いと思います。
もちろん自己責任でね(^^;
ワキガブログ8 |こっそりシャワーに入りたくない人も臭いケアは…
老婆心ながら私のようにこっそりシャワーに入りたくない人へワキガ手術をした後のわきの臭いについても触れておきます。
手術した後、ワキガ臭は、ほぼ全く臭わなくなります。
手術前なら絶対臭いそうな局面でも、ワキガ臭は皆無になると思って良いと思います。
思います…というのは、臭う場合もあるんですね。手術といえど完璧はないので…。
その辺の事は、こちらにまとめてますが…。
で、
こっそりシャワーに入りたくない人が考えておきたいのが、手術してない反対側のわきの事なのです。
ワキガ手術は、たいてい両ワキを手術します。
で、その時の手術スケジュールって、リハビリの事や体への負担を考えて、片ワキづつ2週間くらいおいて手術するんです。
だいたい利き腕じゃないワキを先に手術して、2週間後に反対(利き腕)のワキを手術するってスケジュールになると思うのですが。。
で、この時…。
最初の手術の時は、ワキガ状態のわき(手術してない反対側のワキ)がまだある訳です。
で、ありながら前述したように、手術当日はお風呂(シャワー)に入れないのです。
つまり1発目の手術当日は、お風呂(シャワー)に入れないワキガのわきはいったんウエットティッシュとかで拭いたりして、ワキガ臭ケアをしておきたほうがよいですよ…という事を言っておきたいのです(^^;
私のように無理してシャワーに入らないなら(本当は入らないのが良いんですが)、片脇(まだ手術してない脇)の臭いケアも考えておきましょう…。ということを言っておきたかったのです。
洗ってないワキガなワキに制汗剤(ワキガクリーム)を塗っても、逆にとんでもない臭いを発することはご存知だと思います^^;
なので、できれば手術前のワキガなワキはお湯かなんかをかけて石鹸を付けて洗うか、最低ウエットティッシュなどで拭くと良いと思います!
ワキガブログ8 ワキガ手術後お風呂って入れるの? |まとめ
いかがでしたか。ワキガ手術後お風呂って入れるの?って事で書いてみました。
記事中にありますように原則手術当日はお風呂&シャワーは禁止なる事が多いようです。
ただ、ポイントは手術した箇所を濡らさないように(感染症防止)することが目的なので、そこはご自身でご勘案いただき、ご判断くださいね。
この記事へのコメントはありません。