ワキガ手術ブログ4って事で…妻や旦那さんなど、家族にワキガ手術を内緒にするときに気を付けたいことを書いていきます^^
ワキガあるあるだと思うんですが…。自分がワキガだって内緒にしますよね…基本。。
わざわざ『おれは(私は)ワキガだー』って言わないですよね^^;
普通^^;
自分がワキガだって言わないくらいですから、手術を受けたなんて絶対言わないですよね^^
この記事では家族にワキガの手術を受けたことを隠ぺいする方法を書いていきます。
因みに私は、今を持ってもワキガ手術を受けた事、妻にバれてません^^
いかにうまく隠ぺいするかを、隠ぺい上手な私がレクチャーしていきます^^;
ワキガ手術のブログ4 | ワキガを隠すなら洗濯は自分で!
まずはワキガ手術も含まってますがワキガそのものを隠すために洗濯はご自身でやりましょう!
特に洗濯物を乾かすのはご自身でやるようにしましょう。
私事ですが…ワキガ手術前、私はワキガの臭いをワキガクリームで何とかしてたんですね。(少なくても自分ではごまかせてた…と思ってました。)
私が使ってたワキガクリームはこちらです。
ただ、ワキガの症状って、臭いだけじゃないですよね??衣類に着くワキの黄ばみ。
例えば白いTシャツを数週間から数か月着てると、いつの間にかワキの部分が黄色くなってると思うんです。。
しかも、この黄ばみって、ワキガ特有の症状で、いったん黄ばむと、いくら洗っても取れないんですよね^^;
私の場合、普段スーツを着て仕事してるので白無地のTシャツは必須な訳です。
そんなTシャツも2~3ヵ月着てると、いつの間にか黄ばんでくるんです。
そんな事があって、、ワキガを妻に内緒にしてる私は、妻と一緒に住むようになってからは洗濯は自分でやってたんです^^;
ただ…ですね。この記事のここで言いたいのはそこじゃないんです。
ワキガ手術を受けた後…具体的には手術後、固定圧迫の為にワキに包帯を巻くんですが、これが取れる頃、取れた後も若干手術の傷跡から出血するんですね。
で、この出血がTシャツや下着など衣類に着くんです。
出血と言ってもホント若干なので、私の場合、こんな感じでこすれた感じで着きましたが、分かりのくいっちゃ分かりにくいですが…^^;
でも、晴れた日に洗濯物を干そうとすると、目立つわけです^^;
これが自分以外の人が洗濯とかしてると『なにコレ???』ってびっくりしちゃいますよね。
それがキッカケでワキガ手術がバレちゃうかも…ってのが私の危惧するとこな訳です^^;
…と、言う事でワキガ手術を家族にバレたくない人は、自分で洗濯しましょう…っていうのが私からのアドバイス1つ目です。
少なくてもTシャツなどの出血したことがバレないような措置はしておきましょう!
ちなみにこれが私の手術後の出血Tシャツです^^;
この血は洗っても取れませんでした…。
ワキガ手術のブログ4 | 医療費のおしらせに気をつけよ!
ワキガ手術を家族に内緒作戦2つ目は『医療費のおしらせ』に気をつけよ!です。
『医療費のお知らせ』とは、こんなので、その年の家族の医療費がズラッとリストになって送られてきます。
因みに『その年の家族』とは、『扶養してる家族』のことで、扶養してる家族全員の医療費が記載されてます。
翌年の確定申告(医療費控除)の時には、すごく助かる『医療費のおしらせ』ですが、家族とかに知られたくない病院の通院履歴となる金額がバッチリ載っちゃってるので、内緒でワキガ手術した人は家族に見られるとバレるリスクがある訳です^^;
因みに私の場合、医療費のお知らせは、協会けんぽから私の会社に送られてきて、会社の総務から私に渡されるので、妻には見せないようにしてます。
…と、言う事でワキガ手術を内緒にしてる方、医療費のお知らせには細心の注意を払ってくださいね^^;
領収書を見せなきゃバレないだろうとタカをくくってたらダメですよ~。
あ、一応言っておきますねど、ワキガ手術(剪除法)でも保険がきかない病院があります。
保険がきかないんで、ワキガ手術費用は自腹で30万くらいかかるんですが、逆にそういう病院でワキガ手術をすると当然『医療費のお知らせ』には記載されません。
あくまで健康保険証を使ったものが載るからです。
詳しくはこちらに書いてます。
⇒ワキガ手術って保険適用になるの? についてレポートします!
私は保険適用でワキガ手術をして、バレたくない人は医療費のお知らせを見られないようにすることをおすすめします。
ワキガ手術のブログ4 | まとめ
いかがでしたか。ワキガ手術を家族に内緒にするとき…てことでまとめてみました。
本当は隠さないほうが、色々楽なんでしょうけど、ワキガの気持ちとしたは、できるだけ知られたくないのが本音ですよね(^^;
私がそうでしたので書いてみました。
この記事へのコメントはありません。