わきが手術の費用っていくらかかるの?って事で私のわきが手術費用をお答えいたします!
まず結論から言いますと、手術が両わきで5~6万円でした。くすり代とか通院費とかでおおよそですが5~6万円です。
保険適用で…です。
わきが手術自体は…8月19日に左のわきが手術をし、その時の費用が21390円、約2週間後の9月2日に右わき手術したのですが、その時のワキガ手術費用が21420円でしたので、純粋にわきが手術の費用としては42810円でした。
で、手術が終わると、塗り薬や痛み止め、抗生物質などが処方されたり手術後に週イチ程度で通院もしてますので、その辺の費用もあります。
という事で次の章で詳しく解説していきますね。
目次
わきが手術の費用明細がこれ!
前述したように純粋にわきが手術の費用としては42810円ですが、そのわきが手術の費用明細はこんな感じです。
左のわきが手術費用明細
右のわきが手術費用明細
私が行ったのは札幌市内にある皮膚科なので保険適用の金額です。3割負担での額がこんな感じの費用明細でした。
次に手術以外の費用のレポートもしていきます。
わきが手術の手術以外の費用 | くすりの費用
わきが手術の手術以外の費用でくすり代について解説していきたいと思います。
私の場合、わきが手術が終わって処方されたくすりがこちらです。
額で言いますと2310円ですが保険適用なので690円のみ支払いました。
そのとき処方されたのは抗生物質、痛み止め、胃薬と軟膏です。
こんな感じ。
わきが手術のくすり費用は、この4点セット(抗生物質、痛み止め、胃薬、軟膏)が無くなり次第、補充する感じでかかってきます。
☆因みに私の場合…
抗生物質と痛み止めは手術後3日間分だけで、それ以上処方されませんでした。手術後の痛みもそれほど出なかったので…。。軟膏だけはキズの治りが早くなるので、『塗っておいた方が良いですよ…』って先生に言われてた事もあり、無くなり次第、処方してもらう…って感じで補充してました。軟膏は10gは590円で、最初のわきが手術後1か月半時点で4回処方してもらってる感じです。そんなこんなんで、わきが手術のくすり費用トータルとしましては、4020円でした。ただし…この記事を書いてるのがわきが手術後10月1日で、まだ2週間に1回くらい通院してるので若干増える可能性があります。おろらくあと1~2本軟膏を処方してもらうtぽ思うので、わきが手術のくすり費用トータルとしては5000円から6000円くらいって考えれば良いと思います。
わきが手術の手術以外の費用 | 通院費
次に通院費についてです。
私の場合、手術後1か月半で合計7回の通院をしてます。パターンは決まっておりまして、ワキガ手術した次の日に昨日の手術の傷跡などを見せに行って1週間後頑丈に巻かれた包帯を取って、2週間後抜糸みたいなパターンになってます。
これを両わきやる訳です。
☆因みに私は…
最初のわきが手術(左わき)をして次の日行って、翌週(1週間後くらい)に行って包帯を取って、2週間後に抜糸したんですが、同時に右わきのわきが手術もしました。地味に合理的にやったな…って思ってます^^;…と言いますのも、私がわきが手術した病院の看護師さんが言ってたんですが、『最初のわきが手術をして、痛みに耐えきれず反対側のわきが手術の実施日をずぅーっと伸ばす人とか、手術自体受けない人もいるんですよ~』って言ってたんですね。わきが手術って病気とかじゃないんで手術日って自分で決めれるんです。だから私…それ聞いて、その看護師さんの言ってる事、すごく分かりました。でも…。でもですね、ぶっちゃけ私自身…数十年わきがに悩み、一大決心してたんで…結局一番合理的なスケジュールにした訳です。ぶっちゃけ、いたずらに手術日を伸ばしたって痛みがやわらぐ訳じゃないですしね。
実際、反対側(右わきの手術)当日の様子はこちらでレポートしてます。
⇒わきが手術後経過その6 | 左わき13日目/右わき手術日以降のこと
とまぁ、こんな葛藤をしながらも、私のわきが手術後の通院は、合計7回で1回の費用が500円から600円という事で。
4000円弱です。
で、これも最初のワキガ手術1ヵ月半時点なので、もう少し通院する必要があると思いますが費用としてもあと3000円くらいかなと思います。
なので、わきが手術後の通院費はトータル7000円くらいってことですね。
わきが手術の費用っていくらかかるの?に答えます! | まとめ
いかがでしたか。わきが手術の費用っていくらかかるの?って事でまとめてみました。こんな感じで保険適用でトータル50000円から60000円くらいという感じです。これからわきが手術をお考えの方のご参考になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。